高校入試合格実績

2025年度 高校入試合格おめでとう!

今年も横浜サイエンスフロンティア・県立横須賀・市立金沢・追浜ほかに多数合格!
喜びの声と後輩たちへの熱いメッセージをご紹介いたします。

県立横須賀高校 S.Kさん

分からないところは積極的に質問して解決しました 

母と兄と私の3人で緊張しながら発表サイトを見て、「合格」の文字が見えた瞬間、みんなでガッツポーズをして喜び、安心しました。その後、「今までの努力が実を結んだ」とうれしくなりました。
 アダスでは、すべての時間「集中しよう」と気合いを入れて授業に参加しました。特に苦手な教科でわからないところがあったら、積極的に先生に質問し、解決しようとしました。入試演習の回を重ねるにつれて、学力検査に近い形式の問題や時間配分に慣れることができ、ぐんぐん得点が伸びました。後輩のみなさんには、テレビやスマホの誘惑に負けずに頑張って欲しいと思います。本番のために、「早起き+勉強」の習慣をつけるといいですよ。

《後輩のみなさんへ》 テレビやスマホの誘惑に負けずに頑張って欲しいと思います。本番のために、「早起き+勉強」の習慣をつけるといいですよ。

県立横須賀高校 N.Sさん

授業中たくさん当てられるので集中して受けられた

発表のときは緊張したけれど、合格して安心しました。アダスのクラスは人数が少なくて、授業中たくさん当てられるところが良かったです。授業中はしっかり前を向いて話を聞き、役に立つ解き方などを身につけました。受験勉強をし始めたころは、長時間勉強することになかなか慣れなかったのですが、だらだら勉強せず、やるときはやると決めて、集中して勉強するようにしました。学力検査に向けて、毎週「入試演習」を受けたのすが、最初と比べると50点ぐらい点が伸びて、自信を持って入試本番に臨むことができました。

市立金沢高校 M.Rさん

幼稚園から始めた英語が入試の得点源になった

 アダスにはキッズクラブに幼稚園の頃から通いはじめ、中3の受験直前まで続けました。おかげで英語が好きになり、英検準二級にも合格することができました。アダスの先生方は僕の苦手な科目をわかるまで根気強く教えてくださったり、その都度必要なことを見極め対応してくれました。
 進学を希望していた市立金沢高校の目標点に演習でなかなか届かなかったこともありましたが、仲間と教え合ったり競いあうことで頑張ることができました。市立金沢高校に合格できたのはアダスの仲間と僕に受験の頑張り方を教えてくれた先生方のおかげです。ありがとうございました。

卒業生からのコメントいただきました♪

「数・理を伸ばしたい!」という人はおススメ。ただ問題を解いて終了ではなく、なぜその答えになるのか、といった詳しいことまで教えてくれる。

中学のどのタイミングでアダスに入っても必ずやる気さえあれば伸びる!
また、文系三科目については1つ1つの問題に対し、どの知識を使えば解けるのかを考えることが多く、主体性が伸びる教育方法となっている。
さらに検定対策なども充実していて学校の内容とプラスで多くの知識をつけられるのもよいポイント。
入試に向けては先生が数多くの時間を一人一人に使ってくれる。 みんなもアダスに入会だ!

※合格された卒業生の一部のみ掲載しています。

>>2022年度合格実績はこちら

>>2023年度合格実績はこちら

>>2024年度合格実績はこちら

▲トップに戻る